Friday, December 30, 2016
Thursday, December 29, 2016
Thursday, December 15, 2016
Wednesday, December 14, 2016
Thursday, December 8, 2016
Wednesday, December 7, 2016
Sunday, December 4, 2016
Saturday, December 3, 2016
Wednesday, November 30, 2016
Monday, November 28, 2016
Saturday, November 26, 2016
Thursday, November 24, 2016
Wednesday, November 23, 2016
Monday, November 21, 2016
Sunday, November 20, 2016
Saturday, November 19, 2016
Thursday, November 17, 2016
Monday, November 14, 2016
Sunday, November 13, 2016
Saturday, November 12, 2016
Wednesday, November 9, 2016
Monday, November 7, 2016
Sunday, November 6, 2016
Saturday, November 5, 2016
Thursday, November 3, 2016
Monday, October 31, 2016
Sunday, October 30, 2016
Saturday, October 29, 2016
Tuesday, October 25, 2016
Monday, October 24, 2016
Saturday, October 22, 2016
finger
岩絵具の使い方を学びに、日本画教室にいきました。なんと指を使って、絵具を膠とまぜていた。目には見えないザラザラの違いも、指では感じられるのが不思議。薄い墨で先に影をつけて、顔料、水干、岩絵の具と、何層にも塗り重ねていって完成。たのしい。洞窟の壁画にも膠が使われていたんだそう。
ついでに近くの岡本太郎記念館に寄る。アトリエ天井高くていいな。太陽の塔のイメージのもとになった生命の樹があったり、顔のついた椅子があったり、やっぱり、芸術は爆発だー!といいたくなるようなところでした。
ついでに近くの岡本太郎記念館に寄る。アトリエ天井高くていいな。太陽の塔のイメージのもとになった生命の樹があったり、顔のついた椅子があったり、やっぱり、芸術は爆発だー!といいたくなるようなところでした。
Saturday, October 15, 2016
Tuesday, October 11, 2016
Sunday, October 2, 2016
Tuesday, September 27, 2016
Sunday, September 25, 2016
Tuesday, September 6, 2016
Thursday, August 18, 2016
Thursday, August 11, 2016
Monday, August 8, 2016
pigment
オランダで買ったピグメントと、アトリエの近くでみつけた日本画のピグメントと、オイルを混ぜて色づくり!レンブラントの家でみた、混ぜる棒が高かったので何か代用できるものはないかと乳鉢で試してみました。
自分で色をつくると愛着がわくね。かわいい。。。オランダのはオイルなじみがよく、日本画のは鉱物っぽくてジャリジャリする。
しかし色が乳鉢に染み込んでしまい洗ってもなかなかとれない。やっぱり混ぜるにはガラスとか石のがいいのかも。家にあったスタンドオイルてのも、においをかいでいたら気持ちわるくなる。おとなしくリンシードオイルを買うかなあ。
自分で色をつくると愛着がわくね。かわいい。。。オランダのはオイルなじみがよく、日本画のは鉱物っぽくてジャリジャリする。
しかし色が乳鉢に染み込んでしまい洗ってもなかなかとれない。やっぱり混ぜるにはガラスとか石のがいいのかも。家にあったスタンドオイルてのも、においをかいでいたら気持ちわるくなる。おとなしくリンシードオイルを買うかなあ。
Subscribe to:
Posts (Atom)